「司法書士」「土地家屋調査士」「行政書士」など、有力資格の取得が可能な資格学校をご紹介いたします。

  • トップページ >
  • >
  • 税理士の資格取得方法|受験資格と試験内容を解説

税理士の資格取得方法|受験資格と試験内容を解説

カテゴリー:

税理士資格の取得方法が気になっていませんか。どうすれば資格を取得できるかわかっていないと、努力のしようがありませんよね。このページでは、税理士になるための資格、税理士試験の受験資格、試験内容などを解説しています。以下の情報を参考にすれば、税理士資格の取得方法がわかるはずです。

税理士の資格取得方法

税理士になる資格は、以下の条件のいずれかを満たすことで得られます。

(1)税理士試験に合格した者であること
(2)税理士試験を免除された者であること
(3)弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
(4)公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)

出典:日本税理士会連合会:税理士の資格取得

「税理士試験に合格した者」と「税理士試験を免除された者」は、2年以上の実務経験も求められます。2~4の条件を満たさない方は、税理士試験に合格する必要があります。

税理士試験の受験資格と試験内容

税理士試験には受験資格も定められています。試験内容とあわせて解説します。

受験資格

学識による受験資格

学識による受験資格は以下の5つです。

(1)大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
(2)大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
(3)一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
(4)司法試験合格者
(5)公認会計士試験の短答式試験に合格した者(平成18年度以降の合格者に限られます。)

出典: 日本税理士会連合会:税理士の資格取得

法律学は「法学・法律概論・憲法・民法・刑法・商法・行政法・労働法・国際法」など、経済学は「マクロ経済学、ミクロ経済学、経営学、経済原論、経済政策、経済学史、財政学、国際経済論、金融論、貿易論、会計学、商品学、農業経済、工業経済」などのことです。

一定の専修学校の専門課程とは、修業年限が2年以上で修了に必要な総授業時間が1,700時間以上ある専修学校のことです。

資格による受験資格

資格による受験資格は以下の2つです。

(1)日商簿記検定1級合格者
(2)全経簿記検定上級合格者(昭和58年度以降の合格者に限られます。)

出典: 日本税理士会連合会:税理士の資格取得

学識による受験資格を満たしていない方は、以上の資格を取得することで税理士試験を受験できます。

職歴による受験資格

職歴における受験資格は以下の3つです。

(1)法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
(2)銀行・信託会社・保険会社等において、資金の貸付・運用に関する事務に2年以上従事した者
(3)税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

出典:日本税理士会連合会:税理士の資格取得

2年以上の業務経験が求められると考えればよいでしょう。

試験内容

試験内容は、必須科目である会計学2科目と選択科目である税法3科目です。税法は、全部で9科目あるのでこのうち3科目を選びます。ただし、所得税、法人税のいずれか1科目を必ず選択しなければなりません。

科目名 備考
必須科目 会計学 簿記論
財務諸表論
選択科目 税法
所得税 いずれか1科目は必須
法人税
相続税法 税法のなかから3科目に合格
消費税法
酒税法
国税徴収法
固定資産税
事業税
住民税

 

税理士試験は科目合格制となっています。1度に5科目受験しても、1科目ずつ受験しても構いません。合格した科目は生涯有効です。合格基準は60点以上となっています。

税理士資格取得のための学習方法

最後に、税理士資格取得のための学習方法を解説します。

複数年で合格を目指す

1年で5科目すべてに合格する方はほとんどいないとされています。これから受験する方は、複数年で合格を目指しましょう。2科目ずつ合格を目指すなどの計画を立てると勉強を進めやすいかもしれません。

勉強の順番を考える

税理士試験では、好きな科目を自由に受験できます。この順番で受験しなければならないなどはありません。ただし、何も考えずに受験科目を選ぶと、勉強効率が悪くなる恐れがあります。基本的には、必須科目である会計学(簿記論・財務諸表論)を学んでから税法へ進むべきと考えられています。会計学で、税法を学ぶ基礎を身に着けられるからです。効率よく勉強を進められる学習計画を立てましょう。

予備校の活用を考える

税理士試験に独学で合格することは非常に難しいと考えられています。試験範囲が非常に広いうえ、難易度も高く、毎年のように法改正が行われるからです。独学で勉強を進めると、わからない点を自分で調べて、法改正に関する情報も自分で入手しなければなりません。これらの作業だけでも膨大な時間がかかってしまいます。不安を感じる方におすすめなのが予備校です。税理士試験の専門家が、出題傾向を踏まえて最短距離で合格を目指せる指導を行ってくれます。独学よりも効率よく勉強を進められる点が魅力です。合格には3,000時間以上の勉強が必要と考えられているので、予備校を積極的に活用しましょう。

税理士資格取得を目指す方は受験資格などを確認しましょう

税理士資格は、税理士試験に合格するほか、弁護士、公認会計士なども取得できます。受験を検討している方は、税理士資格の取得方法を確認しておきましょう。税理士試験の受験資格にも注意が必要です。学識による受験資格、職歴による受験資格を満たさない方は、日商簿記検定1級、全経簿記検定上級のいずれかを取得しなければなりません。税理士試験の難易度は非常に高いと考えられています。独学で合格することは難しいので、必要に応じて予備校の利用などを検討しましょう。

新着記事